ご利用について

ご利用について

児童デイサービスとは

児童デイサービスとは障害者福祉サービスの中にある障害児通所支援の一つで、発達や身体等に障害のある子ども達が発達支援を受けることができる施設です。主に、小学校就学前の6歳以下の幼児が利用する「児童発達支援」、また、小学生から高校生の児童を対象とした「放課後等デイサービス」の2つの種類があります。

児童発達支援とは

日常生活の自立支援や機能訓練を行ったり、保育園や幼稚園のように遊びや学びの場を提供したりといった障害児への支援を目的にしています。日常生活における基本的動作の指導、自立に必要な知識や技能の付与、または集団生活への適応のためのトレーニングを必要に応じて行います。

放課後等デイサービス

主に学習支援や対人援助など、在学中に必要な生活慣習やルールの獲得を目指すためのプログラムが中心となります。また、体験学習や社会活動などを通して社会性を育て、社会との繋がりを自ら実感できるよう支援いたします。

施設ご利用対象者

児童発達支援(kidsデイあうる)
発達障がい等があり、療育などの支援が必要と認められた0歳~6歳以下の幼児が対象です。

放課後等デイサービス(放課後等デイサービスあうる)
6歳~18歳の児童が対象で、発達障がい等により療育が必要と認められた児童が対象です。

※現在当施設においては、設備の関係から児童発達支援は2歳~6歳、放課後等デイサービスは6~12歳の児童の受け入れを行っております。
※障がい者手帳や療育手帳をお持ちの児童もご利用できます。

障害児通所受給者証について

障害福祉サービスである、児童発達支援・放課後等デイサービス(以下、児童デイサービス)を利用するためには、お住いの市町村に対して「障害児通所受給者証(以下、受給者証)」の交付申請を行う必要があります。また、交付申請を行うにあたっては、相談支援専門員によって作成されたサービス等利用計画案の提出が必要となりますので、お近くの相談支援事業所にお問い合わせ下さい。そして、提出された計画案を基に市町村からサービスの支給決定が行われ受給者証が交付されます。

ご利用までの流れ

受給者証が交付されましたら各児童デイサービス事業所と、ご利用の日程等を調整した上で契約を交わしサービスの利用が開始されます。
※なお、同法人においては、関連施設に相談支援事業所がございますので、受給者証をお持ちでない方や相談支援事業所がまだ決まっていない方は、気兼ねなくお問合せ下さい。

ご利用までの流れ

ご利用可能日

児童発達支援kid'sデイあうる

利用可能日
月曜日~土曜日
※日・祝祭日はお休みとなります。
営業時間
午前8時30分~午後5時30分
サービス提供時間
午前9時~午後4時まで
※延長については要相談
利用定員
1日10名

放課後等デイサービスあうる

利用可能日
月曜日~土曜日
※日・祝祭日はお休みとなります。
営業時間
月曜~土曜日 09:00~17:00
サービス提供時間
13:00~17:00 ※授業終了後
10:00~16:30 ※休業日(土曜日・夏休み等)
※延長については要相談
利用定員
1日10名

利用料金について

利用料金

月ごとの利用者負担には所得に応じて上限があります。障害福祉サービスの自己負担は、所得に応じて次の3区分の負担上限月額が設定され、ひと月に利用したサービス量にかかわらず、それ以上の負担は生じません。

実費をいただくもの

おやつ代 1回利用につき100円(税込み)
基本的に昼食はお弁当持参になります。
※創作活動や野外活動は実費をいただきます。

区分 世帯の収入状況 負担上限月額
低所得 市町村民税非課税世帯 0円
一般1 収入が890万円以下 4,600円(非課税)
一般2 上記以外 37,200円(非課税)

Contact
お問い合わせ

ご見学やご相談・入園申込については随時、受付中です。
(見学可能ですのでお気軽にご相談ください)

メールでのお問い合わせ

  • ■kid'sデイあうる

    098-943-3257

    沖縄県中頭郡中城村字南上原365-13

  • ■放課後等デイサービスあうる

    098-943-8495

    沖縄県中頭郡中城村字南上原560-1

  • ■cerut'sデイあうる(ちぇるずでいあうる)

    098-943-5473

    沖縄県宜野湾市真栄原1-4-30(2F)